【詳細】mixiページやってみた-mixiページの特徴-
- 2011
- 09/03
話題になるのか話題彷彿なmixiページをやってみました。近頃迷走が続いているmixiですが、8月31日に始まった新サービス「mixiページ」には注目が集まっていますね。サービスに変化があり次第随時追記しています!
はじめに
まずはじめに、この記事は2011年9月3日現在の情報です。mixiページに更新が有り次第追記していこうと思います。
今回はmixiページの機能や特徴についての記事です。細かな使い方解説は行っていませんのでご注意下さい。
mixiページの特徴
簡単に言うとmixiページはmixi内でホームページを制作できるサービスです。
Facebookファンページのmixi版みたいなもの、と考えると分かりやすいかもしれません。
作成したmixiページ用のアカウントを利用して、「日記」、「つぶやき」、「フォト」を中心にページを更新できます。
■ 以下特徴の詳細
【検索エンジンにヒットする】
mixiページの最も大きな特徴は、検索エンジンにヒットするということ。
検索エンジンに表示されない方は以下の影響がまだ残っている可能性があります。
~以下引用~
サービス開始から2日間で、8万以上のmixiページが登場し、アクセス数が急増した。mixiはこうした事態を見込み、サーバーへの負荷が高まって全体のサービスを停止しないよう配慮していた。当初からmixiページを検索エンジンの表示対象にならないようにし、各ページへの流入量を制御していた。
以下は面白法人カヤックのmixiページですが、こちらは実際に検索エンジンでの検索結果にも表示されていました。
しかし、今のところ検索結果に表示されるのはページランキングの上位サイト、しかも表示されるのはランキングのまとめページ?の方なので今後の展開を見てまた追記したいと思います。
このインターネット公開で気をつけなければいけないのは、URLが数パターン用意されていて、ログインしていないと見れないURLがあるということです。公開用のリンクはhttp://page.mixi.jp/のあとがview_page.pl〜となっています。
現在ログイン情報がなくても見れるコンテンツは、「新着」「基本情報」のみとなっています。
おかげさまで私もURL取得できましたー!感謝感謝です。
私のmixiページはこちら
http://p.mixi.jp/seno
【フィード】
mixiページでのフィードとは、自分の個人アカウントページに表示される他のmixiページや友人の更新情報のこと。mixi外のサイト情報は含まれません。
■ フォロー
ユーザは、メンバーとなってmixiページを“フォロー”することで、そのページの日記や最新情報が受信できるようになります。“友達”ではありません。
※ “フォローされる”のは「mixiページアカウント」ですが、“フォローする”のは「個人アカウント」なので、どこかのページをフォローすると個人アカウントのタイムラインにお知らせが出てしまいます。mixiページアカウント自身が、フォローを行うコトは出来ません。プライベートなアカウントでページを作成した人は気をつけてください。
【メニューアプリ】
現在mixiから提供されているアプリケーションは以下。
- ■ 日記
基本的に従来の機能と同じ - ■ フォト
基本的に従来の機能と同じ - ■ twitter連携
・相互に転送する
・Twitterのツイートを、mixiページに転送する
・mixiページの新着情報を、Twitterに転送する
・選択しない
の項目から選択します。※ twitter連携で「mixiページの新着情報を、Twitterに転送する」を選択するとmixiページ更新時にお知らせtweetが流れます。
その際、文末表示されるリンクはmixiにログインしないと閲覧出来ないURLになっています。
しかもこれは自動で表示されるリンクなので対処法がありません。 - ■ Q&A
メンバーに対してアンケートを取る事が出来ます。質問を作成したり、選択肢をメンバーが作れるようにしたり、割と使いやすそうです。 - ■ ホワイトボード
htmlタグを挿入する事が可能なので、簡単にページを作る事が可能です。
ここにはFlashも入れる事が出来る ようなので、色々な活用の方向性が出てくるやも知れません。
FlashはASSIOMA mixi別室さんが実践されているので、そちらをご参照ください。
なお、これからもメニューに追加するアプリは増えていくそうです。
一般の人もアプリケーション開発が行えるよう、プラットフォームを提供するらしいので、良いメニューアプリを開発してくれる人を密かに期待してます。
【デザイン編集】
現在変更できるのはカラーのみ。レイアウト変更は行えません。
このデザイン編集では、PC版、モバイル版、スマートフォン版それぞれの設定が可能です。
ホワイトボードなどでページを追加する場合は、各デバイスごとに設定しなければなりません。
まー個人的にはアメブロ、Bloggerなどのブログサービスと大差はないかなといった感触。しかしFacebookで単独ページを作ったりするのに比べたら簡単で使いやすいと思います。
デザインの変更方法についてはnanapiさんが解説してくれているので、デザイン編集方法がよく分からない方はそちらを参考になさってください。
【Partner Dashboard】
Partner Dashboardでは、アクセス解析等、企業向けの機能が搭載されています。
- ■ アクセス解析
mixiページではアクセス解析を見れるようになっています。
が、この機能については法人パートナー契約を結ばなければいけません。
残念ながらseno.ccは企業ではないため検証出来ていません。 - ■ 認証申請
芸能人などがmixiに本人と認めてもらい、成り済まし等を防止するものです。 - ■ 連絡用メールアドレス変更
連絡用メールアドレスを、登録時のアドレスから変更出来ます。 - ■ チェックインスポット登録
場所情報を含むページであれば、「チェック機能」のスポットに登録出来ます。
mixiページの考察
mixiページは簡単に自社や個人のサービスページを作成する事が可能です。htmlを入れられたりと、Facebookのファンページよりも比較的簡単にページ作りが行えます。無料提供サービスなのでコスト的に見ても、ホームページやブログを外部に新しく立てるよりお手軽です。
何より、mixiには他のSNSにはない女性参加者の多さがあるので、女性向けサービス等はやってみる価値ありかもしれません。
注意点
一つ目の注意点は、mixiページのすべてがインターネット上に公開される訳ではないという事です。
ログイン情報を持っていないと見れない情報も依然残っているので、twitterや自分のサイトと連携して、mixiページへ見ている人を誘導するには多少壁が有ります。そのため、mixiページ以外に自社HPを持っていない人にとってはもどかしいかもしれません。
2.「キャラクターの重複」
個人名でmixiページを作成した場合、mixi内で“個人のmixiアカウント”と“mixiページのアカウント”が存在する事になり、キャラクターが重複してしまう点です。そのため、これまで個人アカウントとして自社サービスの紹介をしていた方々にとっては分かりにくい構図になってしまう恐れがあります。
3.「肖像権侵害」
mixiページはコミュニティと異なり、検索エンジンにヒットするため、著名人やキャラクターのページを無断で作ると即違法になってしまいます。
一応規約に記載されてはいますが、コミュニティの別バージョンくらいに捉えているユーザは多く、既に肖像権侵害の報告が多数上がっているようです。
今後、それらのページにmixiがどんな対応をしていくのか分かりませんが、これから作成される方は十分に注意してください。
しかしmixiページは、使い方や目的によっては効果があるかもしれないので、まずは始めてみる事をおすすめします。開始直後のサービスなので、更に良い機能が出てくるはずです。
mixiページの作成はこちら
http://page.mixi.jp/add_page.pl
私のmixiページはこちら
http://p.mixi.jp/seno